忍者ブログ
一応気を遣ってはいますがそこそこにネタバレしてます。 基本備忘録です。
カテゴリー
ブログ内検索
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
今更だけど風イベメモ
アダマンとアクアマリン出なさ過ぎて500ジェムくらい入れました
最後には時間なくなってきて、ジタンもいないのでギブアップしてました
クリアした回数だけなら26回くらい

力の迅流~禍風の跫音~
・風の楼閣
・疾き風音
ロック4人と盗むフレ
・原初の気流
ロック4人と乱れ撃ちデッシュだったかな?
いずれ乱れ撃ちフレ
バルバリシアの特性理解してなかったので最後かなりきつかったです…
よくクリアできたなと思う
ギガースは守ろう

• 滾る蛮風
• 悪意満つ禍風

どちらも同じ構成
シーモア(算術/雷光・雷幻石+9・雷光)
ギルガメッシュ(算術/ゲイボルグ・雷光・げんじのかぶと・モグリット・神殿騎士)
ディリータ(算術/アトモスブレード・閃光・オーエン・ナイト*2)
セフィロス(奥義/村雨・天運・ミラージュバングル+4・モグモンド・侍)
フレユフィ(G4)(プレスキ有/影分身/雷遁活殺)

フレさんはアクセまちまち
一番お世話になったのはそよ風とマスタケープ装備してたユフィかな……

戦い方ほぼ同じなので主に80の話

1戦目
ギガースなら守り、ストームドラゴンなら知恵にして、パドスール2体を処分
2ターン目以降はずっと知恵
ストームドラゴンのカウントは先制なので、2ターン目に倒しきれなければ魔法使ってる
本当はせんぷうまじん倒すのに使ってたんだけど、魔法で倒してしまうと%上がりきらないままボスに突入するのでやめました
せんぷうまじんはホワイトウィンド使ってくるし物理通りにくいしで倒しづらいけど、%上げのため殴り倒してます

ユフィの影分身はボス戦までに2つ張っておく

2戦目
カウント1のやつを覚えておく
普通に知恵で殴り倒す

3戦目
2戦目でカウント1だったやつをターゲッティング、奥義でゲージキープ
1体倒すとターン終了で再度パズル画面へ
以降、倒したエレメントの左隣(反時計回りになるように)をターゲッティングして1体ずつ倒す
ラスト1体でブレイク999%なるならユフィのPS使ってもいいよ

4戦目
とにかくブレイク999%にしたい
このPTだと知恵で80%くらい増えてたのかな?
大体突入時はこの3パターン
・ユフィのPS発動させつつ999%にする
・PSのために999%だけど知恵
・800%くらいしかないので2ターンかけて999にするしかない(60の時はほぼこれ)

時々このパターンもあり
・3戦目でPS発動済みで999%(もしくは限りなく999に近い)

ブレイク999%で、ユフィの影分身2枚張っててPSが発動してたらもう何も言うことなのであと力メメントに切り替えて殴り倒すだけ
3ターンあれば倒せます


途中でブレイクが切れた場合
200%ごとに通常と竜巻が切り替わっていて、竜巻状態のカウント(かみなり)は食らったら死ぬ
形態が切り替わったターンは攻撃されないので、それを利用して200%区切りでブレイク上げたり逆に切ったりします
竜巻時はスキル・魔法に反撃あり



これ蜃気楼ボスだったらやだなぁ……
PR
<< FFIIIバトリア 1日目~結果 HOME
[2904]  [2903]  [2902]  [2901]  [2900]  [2899]  [2898]  [2897]  [2896]  [2895]  [2894
1週間前の話だけど >>
inside
HN:小鳥遊 昴
任天堂ゲーム贔屓気味
エニックス(否スクエニ)とカプコンに躍らされ気味なのはキノセイです
参考までに今までプレイしたことのあるゲームはこちら
質問連絡要望等は本館のフォームをお使いください
twitterでのツッコミも可。めったにリプ確認しませんが
最近新作に疎いのでぜひ皆様のオススメ教えてください

購入予定
スターフォックス零
逆転裁判6
星のカービィロボボプラネット
ショベルナイト
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
 
ブログパーツ
※画像あるページでトリツクほうが楽しめます
アーカイブ
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]