忍者ブログ
一応気を遣ってはいますがそこそこにネタバレしてます。 基本備忘録です。
カテゴリー
ブログ内検索
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
レジェンド4やってます、が
カード多すぎて検証のめんどくさいの何のって…
第2章なんて15枚中11枚目にてあたりだよ
そのうち効果的に導かれし者たち、いてつくはどう、第1章ボーナスを除くと12枚中11枚目…
アーケードとシナリオ全然違うのでもうボーナスは何がなんやら
レジェンド4からついにとどめの一撃のパターンも増えてしまったので、とどめの有無に加えてどのカードなのかの検証もしないと…めんどっ
…偶数シリーズはヤオでやってるけど、偶数ってどれもカード多くてめんどくない…?
ちなみに第4章で負けてうっかりセーブされたので1章からやり直してますorz
女勇者のとどめの一撃…もう少しひねりほしかったな…

アーケードとの違い
・シナリオが若干違う(アーケードよりは原作寄り)
・1章ごとにセーブされる
・ゆうきの持ち越し不可
・ほとんどの章で獲得できる最大バトルポイントが違う
・章によっては出現する敵・ボーナス指定カードが違う(SPカード自体の条件はほぼ変わっていない)
・ボーナスにとどめの一撃を必要とする章が違う
・レジェンド6体合体は表示されない

数字はすべて当社調べです
前提としてどの章でも必ずSPカードを使っています

レジェンド3
1~3章、6章は一律14ポイント
とどめの一撃の有無・SPカードの種類問わず
(とどめの一撃はすべてギガブレイクで検証)
第4章でギガデインを使えばボーナス成功 20ポイント
第5章でギガデインを使い、とどめの一撃を放ち34ポイント獲得
第7章でギガデインを使い、とどめの一撃を放ち26ポイント獲得
第8章で光の玉を使用、とどめの一撃を放ち26ポイント獲得
第9章で光の玉を使い闇の衣を剥ぎ取る
その後SPカード(どちらでもOK)を使いとどめの一撃を放ち38ポイント獲得
合計200ポイント

7章が結構きつかったかな
ドラゴン系なので竜神王の剣・弐の太刀が結構強い
氷が弱点で炎系は×
4章はおかげでしゅんころです(
ただガンガン攻めちゃうとゆうきゲージたまる前に倒しちゃうから、あんまり特化チーム組むわけにも行かないのだけど;



さらにイラナイ検証結果
1章
ギガデイン14
光の玉14

2章
光の玉+とどめ14
ギガデイン14
ギガデイン+とどめ14

3章
ギガデイン14
光の玉14

4章
ギガデイン20
光の玉+とどめ14
ギガデイン+とどめ20

5章
ギガデイン+とどめ34
光の玉+とどめ28

6章
ギガデイン14
光の玉+とどめ14
光の玉14

7章
ギガデイン20
光の玉+とどめ20
ギガデイン+とどめ26

8章
ギガデイン+とどめ20
光の玉+とどめ26

9章
ギガデイン+とどめ38
光の玉+とどめ38
PR
<< ずっといい忘れてたけど HOME
[1833]  [1832]  [1831]  [1830]  [1829]  [1828]  [1827]  [1826]  [1825]  [1824]  [1823
SPカードはほぼ満足 >>
inside
HN:小鳥遊 昴
任天堂ゲーム贔屓気味
エニックス(否スクエニ)とカプコンに躍らされ気味なのはキノセイです
参考までに今までプレイしたことのあるゲームはこちら
質問連絡要望等は本館のフォームをお使いください
twitterでのツッコミも可。めったにリプ確認しませんが
最近新作に疎いのでぜひ皆様のオススメ教えてください

購入予定
スターフォックス零
逆転裁判6
星のカービィロボボプラネット
ショベルナイト
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
 
ブログパーツ
※画像あるページでトリツクほうが楽しめます
アーカイブ
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]